泉州タオルとは?
泉州タオルとは、今治市・津市とならぶ日本三大タオルブランドと言われており、薄すぎず、厚すぎず、通気性・吸水性に優れ、羽毛落ちも少なく、使いやすいことで評価されています。
大阪府・泉州は日本のタオル産業の発祥の地で、明治18年に大阪で舶来雑貨商を営んでいた荒井 末吉がドイツ製タオルを手に入れ、泉佐野市の白木綿業者である、里井 圓治郎にその製織の研究を奨めたことにはじまります。
その後、地場産業として徐々に生産規模が拡大し、約130年にわたり、歴史と伝統を受け継いできました。
製法について
泉州タオルは後晒(あとさらし)製法とよばれる製法で作られています。
さらしとは、織物や糸から不純物や糊を取り除き白く漂白する工程のことです。後晒は、そのさらしをタオルが織り上がった後で行います。
大阪和泉山脈の良質な天然水でタオルを柔らかく仕上げるので、おろしたてでも清潔で安全安心なタオルです。
明治20年(1887年)から続く大阪・泉州のタオル産地では、後晒製法を一貫して守り通してきました。
泉州タオルの特徴
大阪泉州の伝統と自信の技によってつくられた、柔らかで優しく、肌触りの良い高品質なタオルです。
生産の過程で、糸に付着した不純物や糊を綺麗に取り除くので、清潔感があります。
”綿”本来の優れた吸水性を誇り、洗濯するほどに糸が空気を取り込みふわふわな感触が持続します。
触った瞬間に感じるふわっとまるで包み込んでくれるような肌触り、頬ずりしたくなる癒しのタオルで、赤ちゃんや肌の弱い方にもおすすめです。